Members & Works

社員と仕事

管理

自らの業務を会社の目標達成に繋げ、
組織全体の活性化に貢献できる人材になりたい

本店 人事部 人事課 採用チーム

M.A(2022年入社)

Question-1

「上組に入社を決めた理由」は?

 大学時代にクルーズに参加した際に、港で活躍するガントリークレーンに惹かれ、物流・港湾業界に興味を持ち、物流業界を中心に就職活動をしていました。ナビサイトで上組を知り、採用ホームページの神戸港のコンテナターミナルの写真や展開している事業の多さから、スケールの大きい会社だという印象を受けました。
 入社を決めた理由は、当社の「安定性」です。さまざまな貨物の運搬を担い、我々の生活には欠くことができない仕事をしており、島国且つ貿易大国である日本において港湾というインフラ的要素は、半永久的に必要とされる仕事であると判断したからです。

Question-2

「現在の仕事内容」は?
また、現在の仕事において、
必要なこと、大切なことは?

 人事部は採用活動のみならず、社員が働きやすい環境づくりにも注力しています。その中で、私は新卒学生の採用と新入社員の研修を主な業務としています。1次面接官やセミナーでの企業説明を担当しているため、学生と接する際に「人事の印象が会社の印象」であることを念頭に、どんな時でも学生に寄り添う姿勢を大切にして仕事に取り組んでいます。
 「今の学生はどのような働き方をしたいのか」を考え、常にアンテナを張り、学生の動向や傾向、採用スケジュール等の最新情報を入手しておくだけでなく、社内情報の収集にも積極的に取り組み、それを学生に還元するよう心がけています。

Question-3

現在の仕事の「魅力、やりがい」は?

 ルーティンワークはあるものの、毎日・毎月行う業務が異なるため、日々新しい挑戦が出来ることです。 学生はもちろん、社内の多くの方と一緒に仕事する機会があるので、物流や港湾の新しい知識が得られることも魅力の一つです。
 また、人事部配属当初と比べ、現在は当社の会社説明会に参加していただいた学生から「分かり易かった」「選考に進んでみたいと思った」などの声をいただくこともあり、相手の興味を惹くような会社の説明が出来るようになってきたと、やりがいを感じています。

Question-4

仕事上での「今後の目標」は?

 まずは、人事部で担当している仕事を一人でこなせるようになること。そして社内各部門との連携の強化や、採用活動の円滑化に貢献できる採用担当になりたいと考えています。
 ある程度人事部での経験を積んだ後は、異動を経験し物流を多角的に知り、幅広い知識を蓄えたいと考えています。10年後は経営戦略を理解し、自らの業務を会社の目標達成に繋げ、組織全体の活性化に貢献できる人材になりたいと考えています。

Question-5

上組を一言で言えば?

 「不可能なことはない」だと思います。当社は、港湾に関する施設や機能を十分に備えているため、多くの案件の大部分を上組で完結させることができるからです。

Question-6

学生のみなさんに上組の
「強み」を伝えるなら?

 「神戸港におけるバナナ輸入取扱いのシェア95%以上」、「国内初の神戸・東京での単独運営のコンテナターミナル」、「食品物流における徹底した温度管理による『コールド・チェーン』の構築」などが挙げられます。これらの強みは、上組が競合他社との差別化を図り、業界をリードし続けるための重要な要素となっているからです。