港湾運送
東京・神戸での単独運営ターミナルを始め、主要港におけるターミナル・オペレーション業務とともに、各種書類手続きの代行までトータルにサポートしています。
ターミナルコントロール
コンテナターミナルの中枢部であるオペレーションセンターにて、本船の荷揚げ作業の進捗状況から、船積み・船卸しするコンテナの仮置き位置、輸入コンテナの引き取りのスケジュールまでを一括コントロール。熟練オペレータの的確な指示により、ガントリークレーン、トランスファークレーンなどの大型荷役機器を効率的に動かします。



ターミナルオペレータ
長い歴史を誇る当社の発祥は、神戸港での港湾荷役。荷役の大半が機械化された現在でも、上組の伝統・ノウハウは大きな力を発揮しています。東京・神戸のみならず、各主要港においても、本船から物流センターまでの港湾荷役を行うターミナルオペレータとして、永年の実績を持っています。ターミナル以外でも、青果船・穀類専用船などの本船荷役において、船内から沿岸荷役まで一貫して行う一般港湾運送事業者としての技術を発揮しています。



神戸港:上組神戸コンテナターミナル
港運業者初の単独運営となった、
最大水深16mの大水深・高規格コンテナターミナル
上組神戸コンテナターミナル(Kamigumi Kobe Container terminal=KGKT)は、2003年(平成15年)に神戸港ポートアイランドの、コンテナバースPC-18に開設され、業界初の港運業者単独運営のコンテナターミナルとして、東アジア・東南アジア航路を中心に多数の航路・船社の本船を取り扱っています。
ITシステムによる本船荷役・コンテナ搬入出管理はもちろん、全国初となる無人ゲートシステムの導入などの技術が投入されています。
大型船の接舷が可能な水深15.5mの岸壁に、本船荷役用のガントリークレーン5基を備え、同時に最大3隻のコンテナ船荷役が可能です。さらに、2010年4月より、ターミナル東側に水深16mの岸壁と、世界最大級のガントリークレーン3基が新たに整備され、コンテナ船の超大型化にいち早く対応しています。



東京港:上組東京コンテナターミナル Y1
最先端の設備を凝縮した、当社専用ターミナル
上組東京コンテナターミナル Y1(Kamigumi Tokyo Container terminal Y1)は、2017年(平成29年)12月、東京港中央防波堤外側ふ頭(Y1)を当社が東京港埠頭株式会社より専用で借受け、開業したコンテナターミナルです。
2004年(平成16年)から供用を開始していた、東京港中央防波堤内側ふ頭に設置の当社専用ターミナルでの実績をふまえ、蔵置能力の増加(2倍)や 、コンテナ搬入ゲートの増設、コンテナ搬入時の自動受付システムなど利用者の利便性向上を図り、新たに開設されたコンテナターミナルです。



輸送
陸上・海上・航空の輸送手段を組み合わせて、国際複合一貫輸送をトータルでサポートします。
自動車輸送
当社は保有するトラクター・トラックによる自社サービスとしての陸上輸送を提供しています。また、陸運部門子会社である上組陸運株式会社及び全国の協力会社のネットワークにより、多種多様なトラック輸送に対応しています。

航空輸送
東京・名古屋・大阪の各国際空港に、当社グループの航空輸送フォワーダー会社(上組航空サービス株式会社)を配置。お客様のニーズに合わせ、グローバルな航空輸送を提供できます。

海上輸送(内航船・外航船)
NVOCC(非船舶運航業者)として、海上輸送を中心に異なる輸送モードを組み合わせ、ドア・ツー・ドアの国際複合一貫輸送を実現。また国内輸送においては、子会社である上組海運株式会社をはじめ、日本中を網羅するフィーダー・ネットワークを構築しています。

鉄道輸送
CO2の削減など環境にも配慮する当社は、鉄道輸送の利用運送事業許可(神戸貨物ターミナル)も保有。モーダルシフトによる環境対応輸送サービスもご提案します。

中国での物流サービス
1985年の北京事務所開設以来、中国主要地域を網羅する現地ネットワークを構築。 中国国内での配送や梱包から、中国-世界各国間の物流も実現しています。

サービス紹介
輸入ライセンス取得や免税申請のアドバイスまでを一貫サポートする中国への輸入サービスをはじめ、日本向けはもちろん、アメリカ・欧州・東南アジア・アフリカと全世界向けの輸出サービス、及び中国国内における物流サービスまで幅広い物流ソリューションをご提供しています。
中国での輸入一貫作業
工場等生産設備の一貫輸送
複雑で時間のかかる中国での輸入ライセンス取得や免税申請のアドバイス、サポートから、中国工場据付完了まで一貫サポート体制でお手伝いします。 日本全国各支店、中国各拠点・パートナーの連携体制により、どこでも”上組流”高品質サービスをご提供します。
保税区を利用したストック・オペレーション
今まで、オーダーごとに海外より中国に出荷していた商品を、中国の保税区にてストックすることにより、リードタイムの向上及びコスト低減を図ることが可能です。上組では上海外高橋保税区で自社オペレーションを行っているほか、他の保税区にも、幅広い提携ネットワークを駆使して対応します。
中国からの輸出一貫作業
バイヤーズ・コンソリデーションサービス
中国国内の各サプライヤーから上組倉庫に搬入、検品・検針後、貨物を同一のコンテナにまとめて日本に輸出。日本側では通関から各店舗配送まで、納期に合わせた自社での一貫輸送・管理サービスをご提供しています。輸送・情報を一括管理することにより、コストの抑制はもちろん、納期管理にも効率的です。

保税区を利用したストック・オペレーション
今まで、オーダーごとに海外より中国に出荷していた商品を、中国の保税区にてストックすることにより、リードタイムの向上及びコスト低減を図ることが可能です。上組では上海外高橋保税区で自社オペレーションを行っているほか、他の保税区にも、幅広い提携ネットワークを駆使して対応します。
メリット①
コスト削減
サプライヤーの商品・貨物を、まとめて運ぶことで、輸送コストを削減します。
メリット②
リードタイム短縮
船積みや輸送を一元管理することで、リードタイムを短縮します。
メリット③
在庫削減
計画的に倉庫へ搬入、店舗に配送することで、無駄な在庫を防ぎます。
大型貨物の取り扱い
大型貨物、デリケートな貨物、プラント貨物もお任せください。本船チャーターから、積みつけ、スーパーバイザー業務まで、一貫で対応します。



中国発・全世界向けの輸出手配
日本各地向けはもちろん、アメリカ・欧州・東南アジア・アフリカと、全世界向けの3国間輸送経験も豊富です。また、現地での輸送手配も、上組のグローバル・ネットワークがサポートいたします。

チャイナ・ランドブリッジ
上組のチャイナ・ランドブリッジサービスは、中国各地はもちろん、モンゴルや中央アジアCIS各国向けなど、鉄道・トラック・内航船を使った輸送サービスであり、10年を超える取扱実績の中で、豊富な経験を有します。また、四川省の重慶や成都には、貨物のリードタイムによって鉄道輸送と河川輸送を組み合わせ、効率的なサービスをご提供しています。
中国での国内物流
サプライ・チェーン・マネジメント(SCM:調達物流)
各部品サプライヤー様からのミルクラン集荷貨物+海外からの一貫輸送による部材調達品の集約・流通加工(検品・詰替・簡易加工)を行い、生産現場へのJIT(=Just in Time)輸送を実施しています。集荷業務にはGPSを活用し、正確・効率的な車両運行管理を実施しています。

メリット①
集荷の効率化
集荷業務にはGPSを活用して正確かつ効率的に、車両の運行を管理します。
メリット②
流通加工サポート
検品や詰め替え作業などの流通加工業務にも対応します。
メリット③
JIT輸送の実現
生産現場からのオーダーにリンクしたJust in Time輸送を実現します。
店舗への商品配達
上海市内にある日系小売店様の配送から、上海エリアのコンビニエンスストアへのチルド品配送等、中国国内の販売物流についても、幅広く業務を行っております。配送に使用する冷凍車は自社保有・運行しており、他の外資系物流企業にはないサービスをご提供しています。

東南アジアでの物流サービス
1960年代におけるインドネシア進出を皮切りに、東南アジア一帯に現地法人を設置。 海外進出時の認可申請のお手伝いをはじめ、輸出入から倉庫作業、設備据付まで一貫しておまかせいただけます。
タイ
上組は、日系商社及び外資系港湾管理会社と3社でレムチャバン港に合弁会社Eastern Sea Leam Chabang Terminal Co.,Ltd.(ESCO社)を設立、コンテナターミナルオペレーション業務を行っています。

インドネシア
当社のインドネシア現地法人である PT.KAMIGUMI LOGISTICS INDONESIA(以下 KGLI)は、 2015年に新倉庫の営業を開始。フォワーディングサービスを行う現地法人 PT.KAMIGUMI INDONESIA(KGI)と連携を図ることで、保管を含めた同国内外向けの効率的な一貫輸送サービスを実現します。

シンガポール
当社のシンガポール現地法人である Kamigumi Singapore Pte. Ltd.は、シンガポール地下鉄工事で多数の実績を誇り、現地での長大物や重量物の輸送、本船荷役、サイトでの据付までの一貫輸送など幅広く対応し、付加価値の高いサービスをご提供しています。特に地下鉄工事等に使用されるトンネルボーリングマシンの組み立て・解体作業は20年近い経験を有し、お客様より大きな信頼をいただいています。また、海運立国としての地の利を活かし東南アジア拠点と連携した三国間輸送にも対応しています。

ミャンマー
当社は2012年にヤンゴン事務所を開設し、2014年にはミャンマーにおける物流企業最大手であるEFR社との合弁会社Kamigumi-EFR Logistics (Myanmar) Co., Ltd.を設立。さらに2015年には日系商社と共同で、総合物流事業会社Thilawa Global Logistics Co., Ltd. を設立しました。

メキシコでの物流サービス
中国・東南アジア地域以外でも、当社はワールドワイドな物流サービスをご提供するため、南米など各地へ拠点展開を積極的に進めています。
メキシコ
2015年に現地法人を設立。中央高原南部の広大な物流施設の利用を通じて、自動車産業や航空産業の安定物流に貢献し、TPP(環太平洋パートナーシップ)で増加が見込まれるメキシコ産農産物取扱いにも対応します。

輸出入・通関
一言で輸出入関連業務といっても、船会社の手配から輸出入書類の作成、税関通関申告、検疫、通関のための各種検査、保税倉庫の手配など、荷主様にとって煩雑な多くの業務・手続きを含んでいます。当社は、これらの業務・手続きを代行し、お客様のビジネスを円滑に進めるお手伝いをしています。

保管・流通加工
全国主要港湾に展開する多機能倉庫で、お客様の貨物を大切に保管します。 検品・リパックなどの梱包・流通加工まで、付加価値の高いサービスをご提供します。
保管
上組の保有する倉庫は、常温・定温、冷蔵などの機能を持ち、貨物の特性に応じた適正な温度管理を行うことができます。お客様の貨物に応じた全自動ラック倉庫などの特殊倉庫も保有。また、ばら貨物(小麦・大豆などの穀物類)保管用のサイロも各地に保有しています。
常温倉庫
商品や作業に合わせた倉庫レイアウトが可能です。一般食料品、機械類、繊維製品、化学品、石材、木材などを取り扱っています。

定温倉庫
青果物、落花生、米、雑豆、一般食料品などの、0℃から20℃までの温度管理を必要とする貨物の保管に適しています。厳密な温度・湿度調整を行い、貨物の品質を保持します。

冷蔵・冷凍倉庫
+10℃から-25℃までの温度管理を必要とする貨物を保管します。貨物の特性に応じ、常に最適温度となるよう、厳密な温度管理で品質を保持します。

くん蒸庫
農産物に対するくん蒸※ができる倉庫です。
- ※海外から輸入された農産品を検疫した結果、有害な動植物が見つかった場合に、それが国内で蔓延するのを防ぐために行うガス消毒のこと。

サイロ
大麦、小麦、コーン、大豆ミールなどの、ばら貨物と呼ばれる貨物を保管する円筒形の倉庫です。厳密な品質管理によってハイクオリティな保管を行います。

主な取扱貨物
豊富な保有施設と物流機器を基盤として、上組はコンテナから機械、プラント、鉄鋼製品、木材をはじめ、青果物や穀物など、幅広い貨物の取扱実績を誇ります。
青果物(バナナ・かんきつ・野菜など)
神戸港における当社のバナナ輸入取扱いのシェアは、実に95%以上。「食の安全」を大切に、輸入青果物の本船荷揚げから保管・加工・出荷まで、徹底した温度管理により貨物の品質を保つ「コールド・チェーン」の構築にも取り組んでいます。

ばら貨物(小麦などの穀類・飼料原料など)
本船で運ばれてきた小麦・大豆などの穀類を専用機器で荷揚げし、サイロでの保管を経て、お客様にお届けします。食品・飼料メーカー様の必要に応じ、国内流通の中間基地として貨物の保管・運搬を担っています。

冷凍食品
各地の倉庫で、冷凍食品やアイスクリームなどのチルド貨物・冷凍貨物を取り扱っています。商品特性に応じ+10℃から-25℃までの室温調整が可能であり、徹底した品質管理と、正確・迅速な荷役を行います。

自動車
輸出用の完成車・中古車の、陸上輸送から通関、船積み業務までを一貫して行います。保有する自動車輸送専用車で輸送ののち、輸出車専用ヤードにて一旦保管し、専用船に積み込み輸出します。

生花類
輸入から検品、仕分け、出荷まで、スピーディな荷捌と適切な品質管理を行い、デリケートな生花の品質を落とさないよう貨物のケアに努めています。

工場構内サービス
お客様の工場・倉庫などの構内で発生する本船からの原料受入、原料ヤードから各加工工程への運搬、製品の出荷に至るまでの運搬・輸送業務をトータルカバー。お客様の生産工程を把握・分析し、生産性向上と安全確保を実現しています。
サービスフロー
-
- 原料の本船荷役(大型アンローダー・ベルトコンベヤによる荷揚げ、搬入)
-
- 原料管理
- 構内清掃などの環境対応作業
-
- 各製造工程への原料運搬(保有車両・機器による原料積み込み、運搬作業)
-
- 製品の倉庫荷役(入出庫作業、在庫管理)
- 製品の二次加工など(溶接・切断・研削など)
-
- 製品の船積み、荷役(大型クレーンなどによる、本船積み作業など)
原料本船荷役から構内への搬入
お客様の膨大な原料供給需要に応じ、アンローダークレーン(荷揚げ用クレーン)を活用して、本船からの荷揚げ作業を効率的に行っています。荷揚げした原料は、一旦原料ヤードと呼ばれる保管場所に蔵置されたあと、管理センターで集中管理されたベルトコンベヤや、搬送用大型ダンプ車両などにより、工場構内へ運搬します。



二次加工
生産工程において、鋼板の研削、切断などの加工作業を行っています。遠隔操作グラインダーによるスラブ(カマボコ板状の鋼板)の研削や、切断機による切断作業などの二次加工作業を行い、次工程へ送り出します。

製品管理・出荷業務
最終製品である厚板やコイルなどの、倉庫への入庫から在庫管理、船積みなどの出荷作業までお引き受けします。鋼管などの長大製品輸送も、当社保有の特殊車両で対応します。



環境対応作業
高まる環境対応ニーズに応えるために散水車による粉塵対策や、高所放水車による構内清掃作業にも対応しています。

重量貨物輸送サービス
発電プラント、産業機器、化学プラント機器、鉄道車両など、当社には数多くの大型産業機器輸送のノウハウが蓄積されています。
保有設備
超重量貨物の輸送にも耐えられる世界最大級のユニットキャリアをはじめ、クレーンなどの揚重機器が寄り付けない狭い場所や屋内でも使用できる800t吊りパワーリフトなど、重量貨物、大型貨物の輸送に必要な各種装置を保有しています。そのため、工場搬出から現地据付まで、一貫してお任せいただけます。

取り扱い実績
火力発電プラントモジュールの輸送・据付
火力発電プラントモジュール輸送、ボイラーモジュール荷揚げ輸送据付までの一貫作業を行っています。(ボイラーモジュール重量:3,820t、直径:16m、高さ:52m)

風力発電設備の輸送・据付
風車の部材の荷揚げ、運搬車両への積込み、据付場までの輸送ならびに風車の据付の一貫輸送作業を行っています。(発電容量:2MW、羽直径:約80m、高さ:約80m)



プラント機器の輸送・据付
国内及び海外メーカーから海上輸送されるプラント機器の水揚げ、重量物運搬車両による日本国内(納入先)への輸送及び現地での据付までの一貫輸送を行っています。

原子力燃料の輸送
原子力発電所内で、最高レベルの安全管理・輸送品質が要求される使用済燃料の輸送を行っています。

建設機工サービス
工場・倉庫などの設計・施工から解体撤去、各種産業設備・機器の製作据付や運搬に伴う据付工事など、物流を含めたトータルな建設機工業務をお引き受けします。
建築サービス
住宅、倉庫(定温、冷蔵など)、事務所施設、店舗(コンビニエンスストアなど)のように、あらゆる施設の設計から施工・メンテナンスを行っています。



解体・撤去工事
製鉄所の圧延製造ライン、土砂搬出用の大型コンベヤ設備など、大型設備・施設の解体・撤去を行っています。

機工サービス
製作部門
発電所向けの煙突、鉄塔、コンベヤフレーム、タンク類など、鋼構造物の設計・施工を実施しています。

アミューズメント
全国各地で、遊戯施設の施工・メンテナンスを実施しています。特に木製ジェットコースターは、実に全国7施設のうち6施設※を当社が据付けています。
- ※2016年4月時点

機工メンテナンス
製作・据付施設や、圧延製造ライン、 大型コンベヤ設備などのメンテナンスを行っています。
その他サービス
当社が取り組む、賃貸マンション、酒造などの物流以外の事業をご紹介します。
不動産事業
当社が保有する土地の有効活用の一環として、マンション建設やソーラー事業を展開しています。
賃貸マンション
各地に「サニープレイス」ブランドの賃貸マンションを展開しています。快適な居住空間の創造を通じて豊かな社会づくりに貢献します。






その他施設
賃貸マンション以外にも、商業施設の開発・賃貸、パーキング運営等を行っています。

ソーラー事業
2013年2月より、再生可能エネルギーによる地球環境負荷低減のため、自社施設・土地を活用したメガソーラー事業に参入しました。神戸市内の民間企業として初のメガソーラーであり、将来的に発電能力30MWを目標として取組みを進めます。



外食事業
岩川醸造の本格芋焼酎をはじめ、蔵元ならではのこだわりの焼酎が楽しめる「蔵元酒場おやっとさぁ」。“焼酎に合う和洋折衷”をテーマに本格シェフが手掛ける鹿児島料理からイタリアンを気軽に堪能できるお店です。



農業事業
当社グループの大分港運(株)が中心となって設立した農業法人(株)サニープレイスファームでは、高糖度トマト「朱々(しゅしゅ)」の大規模栽培を行っています。今後、「朱々」を全国ブランドに育てていくとともに、地域農業の活性化や就農者の育成に努めるなど、地域社会への貢献にも取り組みます。
